2012年 03月 04日
2011年2月11日(土)【チョコっと早いバレンタイン】@ After Hours |
皆さま、バレンタインデイ、いかがお過ごしでしたか?
いやあ、濃いかったですわぁ(笑)
遅ればせながら、バレンタインスペシャルのご報告です。
この日、安来の雪はもう溶けてたけど、JR山陰本線を東に進むに連れ、列車から見える景色の雪の量が増えてきた。
鳥取に着いたら、あ~らビックリ!
アーケードのある駅前の歩道ですら、人が二人並べるかどうかくらいしか雪がかいて無く、車道側には雪の壁!ところどころ1mを越えるところもあってビビった、けどそこは、よく見たら放置自転車の上に雪が積もってたのだった(笑)
前を行く人たちが滑りながら歩くのを見ながら、After Hoursへ到着。
何しろ宇田川、日頃からトレッキングシューズなので、このくらい楽勝なのだ、ふふふ・・・
ゲストのベース、町田研さんと楽しくリハして、夕方ご飯は金時らーめんへ。
前回の妙晶岳トリオの時にしょうゆラーメンを食べて感激したのだが、その時研究中だった塩ラーメンがレギュラーメニューになった時から、どうしてもそれが食べたかったのだ・・・

うぅ~っ!いや~、ほんまにうまかった~~~っ!!
牛骨なのにくどくないスープ+絶妙の塩加減に感動(^-^)V
この次行ったときも絶対食べるからね~っ!!
また降り始めた雪の中お店に戻ると、な、な、なんと、10人近くの団体さんが二組、すでにかなり盛り上がっているではないか!
それも、60オーバーな方が多数いらっしゃる。
お店の反対側には20~40代くらいの人たちが・・・
さぁ、どうする、宇田川!
その他の写真はこちらから
(つづく)
今回はAfter Hoursの天才シェフ、Yukiくんが、スペシャルメニューを出す、って宣言したから、んじゃ、私もスペシャルメニューでのぞむ、そうだ!全曲ラヴソングをやるぞ!って約束だった。
そういえば長いこと、いわゆるJAZZのスタンダードってほとんどやってなかったし、町ケンさんと一緒だし、そうだスタンダードやろう!
と思っていたのだが、ん~これは、つかみを考えなくちゃ!
ということで、ソロでやる1st setの1曲目は、(本日の趣向に反すが、許す(爆))赤いスイートピーに。
ステキなラヴソングだし、老若男女ごぞんじのナンバーだ。
作戦成功!これで団体さんも静かになってくださった(笑)
そこから後は、ドリス・デイやらマリリン・モンローやらヘップバーンやらで、(合間に個人的な趣味で、二葉あき子の「別れても」は挟んだが)と、先輩諸氏の青春時代にフォーカスを定めたスタンダードをダダダっと。
合間にもう少しJAZZYなものもはさんでみたけれど。
あ、そういえば、One Note Sambaなんて、何年ぶりだったろか?
15分ばかりの休憩を挟んで、2nd set。
1曲一人でやってから町ケンさんを呼び込んで、二人でこってりと(爆)
Tea For Twoをチャチャっぽくやったり、Night and Dayをサルサっぽくやったり・・・
もちろん、Our Love Is Here To Stayを普通に4beatでやったりもしましたけど(笑)、中でもウケたのは、My Funny Valentineのレゲ、と、コテコテのTeach Me Tonightだった(爆)
Kokoさん、掛け声ありがとう!Gochi、元気な顔見れて嬉しかったわ!
町ケンさんは弦高の高いベースを弾いてる。
オーナーの松本さんも町ケンさんの音が生きるように、ラインではなく、マイクで音を拾ってくれはった。
低域のズドーンという音からは、なんだか町ケンさんの人生が聴こえるような気がした・・・
年をとるってステキなことだなぁ。
アンコールをいただいたけど、実は何にも考えてなかったので、オリジナルの「ダメな男~シャンソン風歌謡」という、出口の見えないラヴソングで〆させていただいた(笑)
足元のお悪い中、とは、こういう夜のためにある、というような夜だったにも関わらず、沢山お運び下さった皆さま、誠にありがとうございました!m(_ _)m
お越し下さった皆さま、町ケンさん、松本さん、After Hoursの皆さん、そして企画&宇田川おもてなし企画までご配慮くださった(笑)優樹くん、ありがとうございました!
また盛り上がりましょうね~っ!!
いやあ、濃いかったですわぁ(笑)
遅ればせながら、バレンタインスペシャルのご報告です。
この日、安来の雪はもう溶けてたけど、JR山陰本線を東に進むに連れ、列車から見える景色の雪の量が増えてきた。
鳥取に着いたら、あ~らビックリ!
アーケードのある駅前の歩道ですら、人が二人並べるかどうかくらいしか雪がかいて無く、車道側には雪の壁!ところどころ1mを越えるところもあってビビった、けどそこは、よく見たら放置自転車の上に雪が積もってたのだった(笑)
前を行く人たちが滑りながら歩くのを見ながら、After Hoursへ到着。
何しろ宇田川、日頃からトレッキングシューズなので、このくらい楽勝なのだ、ふふふ・・・
ゲストのベース、町田研さんと楽しくリハして、夕方ご飯は金時らーめんへ。
前回の妙晶岳トリオの時にしょうゆラーメンを食べて感激したのだが、その時研究中だった塩ラーメンがレギュラーメニューになった時から、どうしてもそれが食べたかったのだ・・・

うぅ~っ!いや~、ほんまにうまかった~~~っ!!
牛骨なのにくどくないスープ+絶妙の塩加減に感動(^-^)V
この次行ったときも絶対食べるからね~っ!!
また降り始めた雪の中お店に戻ると、な、な、なんと、10人近くの団体さんが二組、すでにかなり盛り上がっているではないか!
それも、60オーバーな方が多数いらっしゃる。
お店の反対側には20~40代くらいの人たちが・・・
さぁ、どうする、宇田川!
その他の写真はこちらから
(つづく)
今回はAfter Hoursの天才シェフ、Yukiくんが、スペシャルメニューを出す、って宣言したから、んじゃ、私もスペシャルメニューでのぞむ、そうだ!全曲ラヴソングをやるぞ!って約束だった。
そういえば長いこと、いわゆるJAZZのスタンダードってほとんどやってなかったし、町ケンさんと一緒だし、そうだスタンダードやろう!
と思っていたのだが、ん~これは、つかみを考えなくちゃ!
ということで、ソロでやる1st setの1曲目は、(本日の趣向に反すが、許す(爆))赤いスイートピーに。
ステキなラヴソングだし、老若男女ごぞんじのナンバーだ。
作戦成功!これで団体さんも静かになってくださった(笑)
そこから後は、ドリス・デイやらマリリン・モンローやらヘップバーンやらで、(合間に個人的な趣味で、二葉あき子の「別れても」は挟んだが)と、先輩諸氏の青春時代にフォーカスを定めたスタンダードをダダダっと。
合間にもう少しJAZZYなものもはさんでみたけれど。
あ、そういえば、One Note Sambaなんて、何年ぶりだったろか?
15分ばかりの休憩を挟んで、2nd set。
1曲一人でやってから町ケンさんを呼び込んで、二人でこってりと(爆)
Tea For Twoをチャチャっぽくやったり、Night and Dayをサルサっぽくやったり・・・
もちろん、Our Love Is Here To Stayを普通に4beatでやったりもしましたけど(笑)、中でもウケたのは、My Funny Valentineのレゲ、と、コテコテのTeach Me Tonightだった(爆)
Kokoさん、掛け声ありがとう!Gochi、元気な顔見れて嬉しかったわ!
町ケンさんは弦高の高いベースを弾いてる。
オーナーの松本さんも町ケンさんの音が生きるように、ラインではなく、マイクで音を拾ってくれはった。
低域のズドーンという音からは、なんだか町ケンさんの人生が聴こえるような気がした・・・
年をとるってステキなことだなぁ。
アンコールをいただいたけど、実は何にも考えてなかったので、オリジナルの「ダメな男~シャンソン風歌謡」という、出口の見えないラヴソングで〆させていただいた(笑)
足元のお悪い中、とは、こういう夜のためにある、というような夜だったにも関わらず、沢山お運び下さった皆さま、誠にありがとうございました!m(_ _)m
お越し下さった皆さま、町ケンさん、松本さん、After Hoursの皆さん、そして企画&宇田川おもてなし企画までご配慮くださった(笑)優樹くん、ありがとうございました!
また盛り上がりましょうね~っ!!
■
[PR]
by TaeUdagawa
| 2012-03-04 20:30
| 楽旅報告